空き家管理しているところの台所の水道蛇口が凍結で破損

空き家管理しているお客様のところの台所の水道蛇口が凍結で破損してました。
ここの空き家の点検には、福岡で大雪の日の翌々日に伺いました。
空き家管理している家へ伺うと、道向かいの家のガス給湯器から結構水が漏れだしてました。
ここも空き家で、たまに家主の方が草刈りとか掃除に来てらっしゃるようです。
どうも水道管の凍結でどこかが破損したようです。
ちょっと嫌な予感!

鍵を開けて屋内に入りキッチンに行くと蛇口からつららが・・・
蛇口を見てみると蛇口にひびが入りそこから水が少しずつ漏れてこの寒さなのでつららになったようです。
水道管が破裂しないように通常は水道の止水栓は閉めているのですが・・・
いずれにしても止水栓を閉めてて大事に至らずよかった!!

早々、お客様に連絡すると、交換してほしい旨の回答。
混合栓にする必要はなく、お湯の方は給湯器が撤去されていて使わないので水が出れば良いとの事。

水道屋さんに連絡するも凍結の影響で何軒も依頼がきていてすぐはできないとの回答。
なので、 「自分でやっちゃえと」お客様にも了解をもらい蛇口と白色のシールテープやレンチをホームセンターで購入。
蛇口2個、レンチ・シールテープの全部で約4千円なり。
以前、実家の温水便座の交換などもしていたので作業は大丈夫でしょう。

蛇口を全て撤去。

温水側の管のほうは、止水プラグがホームセンターには無かったので一番安い蛇口を買ってきて付けました。
水道の方は吐水口の管が長い水道管を付けました。
きちんとついていることを確認して止水栓を開いて確認。
大丈夫です。
しばらく時間をおいて確認もしましたが水漏れもなさそうです。

しかし、止水栓を閉めてても水の凍結による膨張で亀裂が入るものだろうか?
蛇口の老朽化もあったのだろうか?
しかも、この家の屋外の蛇口は5か所もあったのに何も問題なし。

住んでないと屋内の温度が全く上がらないのでこういうこともあるのでしょう。
これからは止水栓を閉めて尚且つ蛇口から出る分の水を出して水圧もかからないように対策します。

ちなみに
道向かいの家は、勝手に止水栓を閉めさせてもらい、その旨の手紙を郵便受けに入れてきました。

キウイを収穫

空き家管理をさせていただいているところのキウイが収穫できました。
点検に伺った際に水を散布したり伸びた枝の整理をしたくらいであまり手を入れてなかったのですが少しは収穫できました。

大きさは大小あります。色がスーパーに売ってあるような色ではないが・・・

大小合わせて45個収穫が出来ました。
ネットで調べると昨年実がなった枝からは実がならないみたいで、きちんと剪定をしておかないといけないらしい。
それにしても色があまり良くない。ほんとうに食べられるのか心配。
とりあえず袋や箱にリンゴとキウイを入れて2週間ほど置けば固いキウイが食べられる状態になるとの事。
実際、触ってみたがかなり固い。

箱の中にリンゴ2個と収穫したキウイを入れて2週間。
開けてみるとキウイ独特の匂いと少し甘い匂いがしました。見てみるとキウイの皮がしわになっているものもあり、触ってみるとかなり柔らかくなってます。
調べてみると半分くらいは触った感触が柔らかすぎるくらいになってます。
10日くらい保管がよかったような感じではあります。

2・3個皮をむいてみるといい具合になってました。
食べてみると少し酸っぱいですがスーパーのキウイと遜色はありません。

少々固いのを食べる分で少し残して、ジャムを作成。
鍋に皮をむいて少し大きめに刻んで、レモン少々、砂糖をキウイの量の2割くらい入れて煮込んで完成。

色は少し悪いですが充分においしいキウイジャムが完成しました。

空き家で『キウイの栽培』(実がなったぞ!)

今年から空き家で『キウイの栽培』してます。
前回(3週間前)に花が咲き、少し小さい実になってましたが、今回5センチくらいに実が大きくなっていました。
収穫は10月くらいからなのに大きくなるのが早い!

全部で60個くらいの実がなっていましたが、少し摘果して50個くらいにしました。

ちょっと、枝が四方八方に伸びてきた感じ。
梅雨明けにでも少し剪定しましょう。

今年の3月は下の写真でした。

空き家で『キウイの栽培』(花が咲いた)

今年から空き家で『キウイの栽培』してます。
葉っぱやつるが出てきたなと思いきやよく見ると花が咲いてました。

しかも、よく見ると果実みたいなものが・・・

ネットで調べてみると5月から6月にかけて花が咲くらしい。
来月の空き家管理の時が楽しみになりました。

しかし、雄花はどこにあるのだろうか?
探しましたが雄花らしいものがありませんでした。
あと、ネットで調べると上の棚までは枝を一本だけ伸ばして棚の上で枝を魚の骨みたいに伸ばすらしい。
写真みたいに根元から複数の枝を棚まで伸ばすのではないみたい・・・・
ま!、いいんじゃない?

下の写真は3月の写真です。

空き家の雨樋から雨水が!

あいにくの雨でしたが、空き家管理の点検に伺ったところ、なんと雨樋から雨水が漏れておりました。
どうも雨樋が変形しているようです。

しかも雨樋の集水器というところの横からも。

今まで雨の時に空き家の点検には伺っていなかったので気が付きませんでした。
下の写真のように軒下のテラス屋根の上側壁が黒ずんでいたのはわかっていたのですが何が原因か不明でした。
今回、漏れた雨水が下のテラス屋根に落ちて、その跳ね返った雨水が壁についてカビなのか苔なのか不明ですが、黒ずんでいたことが判明。

後日、知り合いの板金屋さんに修理依頼しました。
板金屋さんに確認して頂いたところ、原因は雨樋が塩化ビニール製のため太陽光や下にあるテラス屋根のポリカ波板の光で劣化し変形したとの事。
変形しない材質のものに変更して頂いて修理完了しました。

たまには雨の日にも空き家の点検をすることも必要だと思いました。

追伸
修理を依頼した板金屋さんですが、若い時からお世話になっている方で、久しぶりに連絡したのですが、反対に自宅の売買のご依頼をいただきました。
既に買主の方は決まっているとの事。
責任もって、安く対応させていただきます。
たまたまではありますが、雨に日に空き家点検に行って良かった!!